里山の冬 お高越山 雪景色 2009/01/11
         

− 雪が降ったらお高越山 堂守さんの暖かいお接待に感激 −

昨日から寒気が下りてきている。

昨夜は冷たい雨が降った。

朝起きると青空が出ている。

しかも寒い。

これはブナの霧氷を見るのには最適だ。

何処にしようか。

そうだ「雪が降ったらお高越山」

頂上のブナの霧氷はきっと素晴らしいだろう。

後は青空になってくれれば..

6時半頃家を出発。



山川町のコンビニに寄り食料調達。

目の前のお高越山は真っ白。

しかも雪雲が頂上付近を覆っている。

8時丁度、ふいご温泉上の鉄塔巡視路から登り始める。



3つ目の鉄塔あたりから雪がかなり強く降ってくる。



コウヤボウキに雪が積もって綿帽子みたい。



9時6分中の郷到着。

益々雪が強くなる。

今日は誰の足跡もない私達が一番乗りなのか?



ベンチには雪が積もっており座れない。

休まずに進む

池には氷が張っていた。



山頂まで2qのあたりから積雪が深くなる。

ピンクのコウヤボウキにも雪



誰の踏み跡もない雪道は感じがよい。

ルンルン気分で登る。



モミやマキの大木もすっかり雪を被って美しい。



時折雪が舞う道をひたすら登る。



お不動様の小屋でコーヒーブレイクを楽しみにしていたが、

家内は雪が積もっているのでこのまま行こうという。

私は結構疲れて休みたいのだけれど..

昔はこの小屋の奥に女人堂があったらしい。



赤門まで来るともう少しで高越寺。

雪の上にノリウツギのドライフラワー



静まりかえった参道をゆっくりと登っていく



階段の雪はそう多くない。

山門の向こうに白一色の境内



鳥居があるが、お寺だという証拠に赤い仁王さんがにらんでいる。

デモなんか優しそうな顔つきだなあ。

左には彫り物が見事な鐘突堂。



誰の踏み跡もない白一色の境内は神々しい感じがする。



天狗様も寒そうだなあ。

天狗様の後ろに沢山の氷柱があったが無くなっている。

あまりに寒いと水がしみ出ずに氷柱が無くなるそうだ。



高越大権現様にお参り。



宿坊は正月から無人の筈。

温度を確認。マイナス4度

温度計を写していると突然扉が開いてびっくり。

堂守さんがいてお茶とお菓子をお接待してくれた。

優しいおじさんだ。

去年は雪が多く2日から山を下りたそうだが

今年は伐採作業の為ブルが入っていて車で上まで来ることが出来るそうだ。

明日はお寺の奥さんが上がってきて交代だとか。

テレビもこたつもあって快適のようだが人恋しいだろうなあ。

今日は私達が一番と思っていたら、朝暗いうちから登ってきたひとがいて、境内の雪を除けて下りていったそうだ。

その後雪が降ったので足跡なども消えたらしい。

お湯が沸いているので昼食にする。

雪が大降りになってきた。

びしょぬれになった男性がやってきて色々お話を伺う。

毎日のように登ってきているらしい。

濡れているのはタイムトライアルをしているので汗だそうだ。

今日はいつもの走り下りてくるおじさんは所用で休み。

一日二度登る人はカニを食べに行っているのでお休み。

代わりに娘さんが今登って来ているとか。



昼食後頂上を目指す。

登山者がどんどん登ってきて「良い雪ですねえ」と挨拶を交わす。



高越神社をお参り。

柱の象の牙に雪が付いておもしろい。



白一色の世界。

青空は見えないがこの景色もまた素晴らしい。



頂上1133mのお大師さんは今日も寒さの中で踏ん張っている。

此処の弘法太子は何時も厳しい顔をなさっている。

標石の彫りに「弘法太子」と雪が積もっている。



そのキツイまなざしは何を見ているのだろうか。



お大師さんの周りをぐるっと360度回る。

ブナとともに季節を過ごしているその後ろ姿は雪の中でも何故か幸せそう。



先に進み子安地蔵をお参り

雪はかなり深い



剣山系の展望岩まで来るが、雪雲で全く見えない。



ブナの樹氷をたっぷり楽しんで下山



杉の古木がその寿命一杯がんばっている。



吉野川の流れが陽に輝いている。

青空も出てきたようだ。

しかし、竜王山方向はまだ深い雪雲に覆われている。



何か可愛く感じる葉っぱの雪



中の郷で振り返るとお高越山が顔を出していた。



どんどん下りて鉄塔広場でコーヒーブレイク

吉野川の向こうに市場町。

この頃グランマー啓子さんは市場町で「大俣八幡神社 お的」を見学中だったようだ。

13時28分登山口着。

ふいご温泉でゆっくりと暖まり帰宅。

青空の下でのブナの霧氷はまたお預け。