薬研谷 2009/04/29 | |||||
|
|||||
![]() |
|||||
− みんなで歩く薬研谷 − アケボノツツジの盛りは過ぎていたけれど、若葉の香りを一杯楽しみながら歩きました。 お山の仲間と歩くのは最高です。 アケボノツツジの季節がやってきた。 今年も薬研谷のアケボノツツジを見に行こうと計画。 去年は、行ってから後で登山道等の問い合わせがあった。 それなら今年は皆さんをご案内しようと掲示板で呼びかけた。 早速、徳島のT夫妻と香川のこぶしの花夫妻から申し込みがあった。 今日も楽しい山歩きが出来そう。 心配は先日の大風と異常な寒さ。 アケボノツツジは寒さと風に弱い。 すっかり散っていたりしたら大変! 朝八時前に神山道の駅に集合。 駐車場には、見た事のあるご夫妻が? なんと、グランマ啓子さんとグランパがお待ちだった。 初めてお会いするが、初めての様な気がしない。 こんにちは、初めまして。 ご挨拶して柴小屋山駐車場を目指す。 ![]() ![]() 野間林道を行くと何時もの所にユキモチソウが咲いている。 高度を上げていくと白樺の新緑が美しい。 野間林道の白樺は毎年美しくなっている様だ。 去年満開だった桜はもう終わっていた。 8時30分柴小屋駐車場着。 今日は珍しく先着車がある。 やはりアケボノ目当てかな。 ![]() ![]() 8時38分登山口出発。 トサミズキは花が散って新芽が出ていた。 ![]() ![]() 柴木屋神社の鳥居を過ぎて柴小屋山への階段を上る。 カタクリはまだチラホラとしか咲いていない。 ![]() ![]() ブナの芽生えを楽しんで柴小屋山山頂へ。 キティの原型と思える標識が復活していた。 ![]() ![]() みんなで記念撮影して大道丸へ。 林道には次々と車がやって来る。 今日はにぎやかになりそう。 ![]() ![]() 大道丸から下って行く。 エイザンスミレやハルトラノオがあちこちに咲いている。 ![]() ![]() 純白のスミレはシロバナスミレサイシン 太平洋側の山地に生える多年草。葉は長い三角状卵形。花は白色。距は太くて短く、側弁は無毛 茎や葉の裏はやや紫色を帯びる。 ![]() ![]() こくのスミレ達は? 左は距まで白いのでシロバナタチツボスミレ?でも葉がナガバノスミレサイシンに似ている? やはりシロバナスミレサイシンかも?花弁の青い筋もないけど.. 右は距が反り返っている。 これもシハイスミレか? ![]() ワチガイソウの様だが、花弁の先が窪んでいる。?? ヒナワチガイソウ? ![]() ![]() 崩壊した林道に出るとミツバツツジが鮮やか ![]() 尾根道に入り下って行くとアケボノツツジがお出迎え。 よかった!寒さと強風にも負けず美しく咲いて待っていてくれた。 ![]() どんどん下って行く。 ![]() 次々にアケボノツツジが現れる。 ![]() 青空に淡いピンクが美しい ![]() ところが大岩まで来るとアケボノツツジはほとんど終わっている。 ![]() やはり強風で吹き飛ばされたみたい。 でもグランパさんから十分に綺麗だと言って慰めてもらう。 ![]() ![]() 岩場に下りビューポイントに上がる。 かろうじて残ったアケボノを楽しむ。 ![]() ![]() 谷に降りて向かいの大岩に向かう。 ![]() 最高のビューポイントの大岩に上がる。 やはりアケボノは少ないなあ。 でも青空が綺麗。 ![]() グランマー啓子さんは景色に見とれている。 ![]() 急坂を下りて銚子の滝へ。 ![]() タチネコノメソウ ![]() シロバナネコノメソウ ![]() ヨゴレネコノメソウ ![]() ジロボウエンゴサク ![]() シロモジの芽生えとヤマザクラ ![]() ヤマザクラは綺麗だなあ。 ![]() 青空に映えるヤマザクラ ![]() ヤマルリソウも群生 ![]() 何時もの山野草のスポットにはまだ花は少ない。 イチリンソウが一輪だけ咲いていた。 ![]() ![]() ハシリドコロは群生 ![]() サイコクサバノオにも出会えた。 ![]() シロモジの若葉とヤマザクラのグランデーションが美しい。 ![]() ![]() フウロケマンとミヤマハコベ ![]() 大声で山野草の解説をしながら団体がやって来た。 高丸山でお会いした男性もいる。 大川原のネイチャーセンターの団体さんだ。 梅の木峠からやって来たみたい。 ![]() ![]() ミツバツツジが鮮やか ![]() ![]() ツルカノコソウと?のスミレ ![]() 薬研谷を見渡せる広場で昼食。 ![]() ![]() 四国の道をエンヤコラと引き返す。 ヒメシャラやブナそしてヤマザクラが良い雰囲気 ![]() ブナは芽生え前 ![]() ![]() フデリンドウが清楚な花を咲かせている。 ![]() ![]() カタクリを楽しみながら下山。 車が吃驚するほど増えていた。 なんと勝ほうずさんにお会いした。今日は奥様と来られていた。 ![]() ![]() 時間も早いので大川原高原に移動。 ドウダンツツジが咲き始めていた。 ナルコユリも花を付けている。 ![]() ![]() 展望台に登ってみる。 風車がびゅんびゅん回っている。 アワノミツバツツジも鮮やかに咲き始めている。 ![]() ![]() ニリンソウが目を楽しませてくれる。 ![]() ![]() カタクリもまだ所々に咲いている。 ![]() ![]() トクシマコバイモは実になっていた。 ![]() ![]() カタクリの花を楽しみながらシロモジの芽生えの中を行く。 ニリンソウの花園はまだまばら ![]() イチリンソウが見事に咲いていた。 ![]() ![]() ヤマシャクヤクはまだ蕾 ![]() フデリンドウが可愛い ![]() イワザクラも出会う事が出来てうれしい。 ![]() 徳島市内は霞んでいた。 一軒茶屋でソフトクリームを食べながら休憩。 しばらくお話をしてから皆さんとお別れ。 グランマ啓子さん、グランパさん。 Tさんご夫妻そしてこぶしの花さん今日はどうもありがとうございました。 楽しい時間を過ごす事が出来ました。 また何処かの山でお会いできる事を楽しみにしています。 今日は倶楽部まーくつうさんも薬研谷に来られいてたそうです。 大川原高原ネーチャーセンターの団体とすれ違ったあたりでお会いしているはずですが、気が付きませんでした。 グランマー啓子さんの薬研谷 倶楽部まーくつうさんの薬研谷 里山倶楽部四国 |
|||||